学校法人後藤学園 武蔵丘短期大学


「食」と「健康」に関する知識や技術を身につけ、幅広い分野で活躍できる栄養士をめざします。

取得資格

コースと取得をめざす主な資格

進路の幅が広がる多彩な取得可能な資格

1 栄養士免許証

本学は厚生労働大臣の指定を受けた栄養士養成校のため、卒業と同時に取得できます。栄養士は、学校や病院、企業、保健センター、福祉施設などの給食施設で栄養管理をしたり、栄養相談や指導を行ったりします。

2 栄養教諭二種免許状

2005年度に創設された資格です。学校において、児童・生徒に対し食に関する指導や学校給食の管理を行います。栄養士免許に必要な単位に加えて、栄養教育実習など教育職員免許法に定められた科目を履修すると取得できます。

3 健康運動実践指導者

健康増進センター、民間健康増進施設(フィットネスクラブなど)における、健康・体力づくりのための実践的な指導者資格です。
(公財)健康・体力づくり事業財団

運動写真運動写真
4 フードスペシャリスト
専門フードスペシャリスト(食品開発/食品流通・サービス)

ひと言でいうと、「食の管理者」です。食品開発から料理のコーディネートまで食に関する幅広い知識を持つため、食品会社からレストラン、ホテルなどでの活躍が期待されています。2014年度から専門性や実用性をより高めた専門フードスペシャリスト「食品開発」と「食品流通・サービス」も取得できます。
(公社)日本フードスペシャリスト協会

5 健康管理士一般指導員
(健康管理能力検定1 級)

(特非)日本成人病予防協会

6 介護予防運動スペシャリスト

(公財)日本スポーツクラブ協会

7 NR・サプリメントアドバイザー

日本サプリメントアドバイザー認定機構

8 グループエクササイズフィットネス
インストラクター(GFI)

(公社)日本フィットネス協会

9 ピアヘルパー

(特非)日本教育カウンセラー協会

10 アロマテラピー検定1・2級

(公社)日本アロマ環境協会

11 スクーバダイビングCカード
(オープンウォーター)

セントラルスポーツダイビング協会(DACS)

12 スポーツリーダー
スポーツ栄養士の基礎資格

(公財)日本スポーツ協会

13 普通救命講習修了証

 

14 アスリートフードマイスター3級

(一社)アスリートフード協会

15 社会福祉主事(任用資格)*

 

16 食品衛生責任者(任用資格)*

栄養士免許証の取得が必要です。
※任用資格とは、公務員などで採用され、実際に業務に就いた時に初めて名乗ることができる資格。

その他の資格(他専攻)

レクリエーションインストラクター、キャンプインストラクター
※他専攻聴講をすることで取得可能です。

卒業後に取得をめざす資格

●管理栄養士
病院などで栄養に関する指導を行う際に必要な国家資格です。本学で栄養士免許を取得、卒業後3年間の実務経験を経るか、4年制大学の管理栄養士養成課程3年次に編入学して卒業すると国家資格の受験資格が得られます。

●(公財)日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士
管理栄養士を取得後、(公財)日本スポーツ協会の共通科目講習と日本栄養士会の専門科目講習会を受講し、検定試験に合格することにより取得できます。本学で免除適応コース修了証を取得することにより共通科目講習・試験が免除されます。

必要な授業を履修し、取得できる資格 必要な授業を履修し、外部試験に合格すると取得できる資格 必要な授業を履修し、外部講習及び試験に合格すると取得できる資格 外部講習及び試験に合格すると取得できる資格

学校案内デジタルパンフレットはこちら 武蔵丘短期大学学生募集要項2022 募集要項デジタルパンフレットはこちら