学んだことを活かして、ゼミや部活動の学生が30余りのさまざまな地域貢献活動に参加。実践を通して「おもてなしの心」を学び、専門的な知識や技能を高めています。学内の「地域連携教育推進センター」や総合型地域スポーツクラブ「武蔵丘スポーツクラブ」などで、教員と学生が一緒に、地域の幅広い年齢層の方に栄養やスポーツなど健康づくりの方法を伝えています。
吉見町健康体力測定
健康診断に合わせて介護予防とロコモ予防測定をします。
埼玉県プロジェクト推進型インターンシップ
「埼玉県プロジェクト推進型インターンシップ」に参加し、イベントのメニューなどの企画、開発を行います。
吉見町夏休み子どもプール教室
担当した小学生と水泳練習や水遊びをして指導法を学びます。
東松山市保育園運動指導
女子サッカー部員が保育園でボール遊びの運動指導。めざせドッジボール大会優勝。
ランチパック開発プロジェクト
産学公連携事業として「栗入りコロッケ」のランチパックを開発・販売しました。
武蔵丘スポーツクラブ
地域の方たちに学内でのゴルフ、ヨガ教室をはじめ、子ども向けの体験授業などを行っています。
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)※
東松山市観光遊歩道「まなびのみち」TJUP クリーンウォーク
かけっこ教室(TJUP)
【武蔵丘短期大学地域連携協定市町】
【武蔵丘短期大学高大連携協定校一覧】
【その他にも実践的な学びのフィールドが充実】
※TJUPは、地域20大学、短期大学連携のもと、13都市及び多数の企業が参加する団体です。公開講座や事業を連携して行い、地域の活性化、大学教育の質の向上に貢献します。