栄養士の免許取得のために入学を希望しました。でも、今の仕事を続けながら卒業を目指しました。結果、4年間で栄養士免許を取得して卒業することができました。栄養士は今後の仕事に活かせます。(30代女性:長期履修生)
将来を見据えて転職を決意。2年間で栄養士免許を取得して、給食受託施設へ就職をしました。就職先の相談にも親身に対応してもらいました。(20代男性)
私は、栄養士免許を取得して転職をしようと入学しました。無事に2年間で卒業し、就職も決まりました。在学中はアルバイトをしながら通学していましたが、「専門実践教育訓練給付金制度」を利用したので経済的にも良かったです。(20代女性)
人生100年時代、もう一度学んでみたくて。“健康=栄養”は最重要課題。在籍期間は、4年間でしたが、若い学生さんとも交流ができて、本当に楽しい学生生活でした。栄養の勉強は今後の人生に役立てます。(50代男性:長期履修生)
中学の体育教師になりたくて入学を決意。2度目の教員採用試験に合格し、目標の「体育教師」になりました。在学中は、貯金と日本学生支援機構の奨学金、アルバイトを併用して勉強を頑張りました。(20代男性)
4年制大学を卒業したものの、教員の夢を諦めきれずに武蔵丘へ入学。在学中は、金銭面で不安がありましたが、一生後悔すると一念発起で入学~卒業。今は、臨時教員ですが、本採用目指して勉強に励んでいます。(20代男性:2年間で卒業)
卒業まで3~6年間で学ぶ制度です。マイペースで学べます。
学業と仕事の両立がしやすくなります。
授業料の分割納付が可能です。
社会人の方の生涯学習などに活用できます。
現役受験生の利用も可能です。
[卒業生の声]
長期履修生は、仕事を続けながらでも自分のペースやライフスタイルに合わせられるのが良かったです。私は2児の母でもあるので、子どもや家族と過ごす時間を大切にしながら、将来に活かせる資格などについて、あせらずじっくり勉強できたと思います。
社会人学生について
以前、私たちは社会人としてそれぞれ仕事をしていましたが、今はムサタンに入学し、学生となりました。入学の目的は、栄養士免許証や教員免許状などの資格を取得するためです。社会で仕事に就いたのですが、「栄養の大切さ」や「教員になりたい」夢をもう一度実現させるために今、学生として学んでいます。仕事をやめて学生になることや金銭面での不安もありましたが、オープンキャンパスに来て、いろいろと相談し、解決することができました。今まさに悩んでいる方は、ぜひオープンキャンパスに来て、見て、聞いて、体験して、“夢”を実現させてみませんか?
※健康栄養専攻は、専門実践教育訓練給付金制度の指定講座です。
専門実践教育訓練給付金の詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。
申請については、受講開始日の1か月前には最寄りのハローワークにご相談ください。